講師: | 藤原 邦康 |
---|---|
ディスク枚数: | 3枚 |
収録時間: | 153分(3枚合計) |
特典: | 冊子(10ページ) |
制作・販売元: | (株)医療情報研究所 |
なぜ、噛み合わせが悪いのにまずは骨盤を検査するのか?
藤原 邦康
分離すべり症による腰痛、脊柱側彎症、顎関節症の三重苦に悩まされていたところ、アメリカ留学時に巡り合ったカイロプラクターの治療によって健康を取り戻す。現在は日本整顎協会の代表として、顎関節症に苦しむ人たちの救済活動に尽力している。噛み合わせと瞬発力の観点からJリーガーや五輪選手などプロアスリートのコンディショニングなども行なっている。
※ 患者の「アゴ」を見れば不調の原因が見えてくる
アゴは一見すると地味な部位に見えますが、実は多くの体の不調の原因となっています。慢性的な不調に悩んでいる患者さんは、ほぼアゴに問題を抱えているのだとか。
まずは『アゴ』を整えてあげると患者さんの悩みが解決されるかもしれません。
※『アゴ』が全身の不調を引き起こす?
アゴの異常は、アゴの近くにある耳や口、喉に悪影響をあたえ、目まい、耳鳴り、誤嚥などさまざまな不調の原因となります。またアゴの中心にある蝶形骨の下には体内のホルモンバランスを司る脳下垂体があり、顎関節症の影響で脳下垂体が刺激され、ホルモンバランスが乱れてしまう患者さんもいます。
さらにアゴは心にも関係しており、ストレスを感じる強く歯を食いしばってストレスに耐える役割も果たしています。このように「しゃべる」「咀嚼する」以上にさまざまな影響力をもつアゴに異常があると体のあらゆる場所で不調が発生してしまいます。
※ 患者さんに気づきをあたえ、リピートにつなげる
今回の教材は、そんな『アゴ』を正常に戻す「整顎」の普及活動を行っている日本整顎協会の代表である藤原先生に、講師をお願いしました。スマートフォンの普及でスマホ首や猫背など、姿勢に問題がある人が急増しており、潜在的に顎関節症に悩む患者さんが急増しています。
しかし多くの患者さんは自分が顎関節症であることに気づいていません。そこで今回は患者さんに『自分のどこが悪いのか』を気づいてもらいつつ、アゴのトラブルに関する検査・施術をおこなうテクニックを紹介いたします。
患者さんは自ら自分の不調について『気づき』を得ることで、初回だけでなく、回復するまで何度も率先して通い続けてくれるようになるため、院の集客にも大きく貢献してくれるはずです。
このテクニックを習得できるのは今回のDVDのです。ライバルの施術院に差をつけるチャンスでもありますので、ぜひお試しください。もちろん効果が実感できなければDVD代金をお返しいたします。
アゴの不調は全身の不調を引き起こす?〜整顎マッサージ〜
DISC1:顎関節症の基礎
DISC2:アゴと心の関係性
DISC3:アゴと筋膜コネクション
商品は、お申込み頂いた翌営業日に福岡県にあります配送センターより発送いたします。お住まいの地域によってはお届けに3日以上かかる場合がございます。
また、お支払方法によって配送業者が異なります。クレジット決済でのお申し込みの場合は佐川急便にて、代金引換でのお申し込みの場合は日本郵便にてお送りしております。
予めご了承ください。